ラジオとwebのいい関係♪
ラジオが好きだというブログを以前にも書きましたが、
ただ私的に聴いて楽しむことはもちろん、
「ラジオの仕事」も大好きなんです。
最近はradikoというインターネットでも聴けるサービスもあり、
スマホがあれば、大体どこでもラジオが聴けるんですよね。
また、ラジオとネット、実は大変「相性」がいいんです。
ラジオは「音声」のみで、イマジネーションの世界。
ネットは写真、映像、文字(テキスト)と視覚と論理の世界。
たとえば、ラジオCMや番組で想像逞しくしてもらい、ネットで確認・共感してもらう。
ラジオはテレビCMに比べメディアのコストや制作費も安価ですみ、機動力もある。
ネットはちゃんとしたwebサイトを立ち上げるにはそれなりの予算が必要ですが、
イニシャルは立ち上げの最初だけで、
後はブログやSNSの運用等でコストはほとんど掛からない。
そして、ラジオとネットに何を乗っけるのか?
要するに、センス、ですね。いわゆるコンテンツ勝負です。
ラジオCMなら、イマジネーションをかきたてる耳に残るメッセージ。
番組なら他所の局にはないコンセプトとDJのパーソナリティ。
webサイトも、独自のコンセプトと自社(自分)だけの強みをいかしたコンテンツ。
ウソのない記事と、鮮度のあるブログ更新。
広告が効かない、といろんなお客様からご相談をいただきますが、
そんなことはありません。
ただ、以前と違い今はメディアが多様化し、接触態度も変容しているので、
漫然と従来と変わらないやり方では通じないというだけです。
今一度自社の「強み」あるいは「弱み」を見極め、
「ないものねだりより、あるもの探し」を突き詰めたら、
おのずと「何を語るのか?」の答えが見えてくるはずです。
最近の私の仕事は、そのお手伝いをすること。
その結果、ラジオとweb(ネット)の連携プロモーションを
ご提案する機会が増えているのです。
なにせ、相性バツグンですから!
※写真は昨年5月LOVE FMの松井さんの番組「Street Noiz」のCKB特集に
ゲスト出演させていただいたときのツーショット。
公私混同もはなはだしいですかね(笑)