
グーグルの「閲覧データ」提供停止でネット広告はどうなるの?
先月、グーグルは同社のブラウザ「クローム」で、ユーザーのネット閲覧履歴のデータが第三者のネット広告会社などに提供される仕組み「クッキー」を、2022年までに段階的に停止すると発表した。やっぱり来たか!と慌てたネット広告会 … 続きを読む
SDGsとマーケティング
皆さん、最近「SDGs(エスディージーズ)」というワードを見かけたり、耳にしたりすることが増えたと思いませんか? SDGsとは、2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(Sustainabl … 続きを読む
広告屋の“広告嫌い”part2
前々回のブログでも書いたが、ポータルのTOPのディスプレイ広告や、ほとんどのサイトで出現するリスティング・リタゲの類の鬱陶しい広告は嫌悪さえ覚える※(のは私だけではあるまい)。※注:広告屋は、新聞や雑誌は広告から読むし、 … 続きを読む
「令和」の新時代、ブランドが企業を救う?
◎ブランドはお店や中小企業でも作れる。 ブランド、と聞いて何を思い浮かべますか?スマホなら、iPhone、クルマなら、ベンツ、チョコなら、ゴディバ。。。 それらは、商品の持つ良好なイメージが市場に共有 … 続きを読む
ティッシュ5箱分の個人情報?!
十年近く前だろうか。自宅の近くにSS(サービスステーション)がオープンしてキャンペーンをやっていたので、早速行ってみた。 セルフだったのでえっちらと給油していたら、スタッフが「当店のカードをつくりませんか?」と … 続きを読む
個人情報で大儲けするプラットフォーマーはどこへいくのか?
大手広告代理店電通の発表によると、今年中にはネット広告費が地上波テレビ広告費を抜いて首位に躍り出る見通しで、いよいよネットやSNSでは、「広告の洪水状態」になるだろう。そうなると、必然に私のような広告嫌いの人々は逃げ出す … 続きを読む
広告屋の“広告嫌い”
広告の中でも、特に「検索連動型」といわれるネット広告(リスティング・リタゲ)は、ストーカーに追っかけられているようで、うんざりする。意地でもポチッとはしない。 エンドユーザーのニーズにあったピンポイントな訴求が … 続きを読む
自分にとっての幸せとはなんだろう?
「幸せ」と一口にいっても、その尺度は人それぞれですよね。 たとえば、お金はないよりあった方がいい、友達はいないよりいた方がいい、長生きはしたいが、寝たきりのままで年をとりたくない等々、なんとなくぼんやりと「幸せ … 続きを読む
人生100年時代に、新しい「じじい」の定義を試みてみた。
数ヶ月前に、不肖わたくしも還暦を迎え、いよいよ「じじい」の仲間入りを果たしました。世が世ならば、赤いチャンチャンコを着せられてめでたい長寿のお祝いに感慨ひとしお、といったところなのでしょうが、今一ピンときません。そこで、 … 続きを読む

Recommend Promotion
次のステップを目指す中小企業様向けに、比較的低予算で展開可能なブランディングプロモーションをご提案しています。