
スターティング・オーバー、新たな始まり。
『「コンテンツ」を起点にBtoCの「コミュニケーション」を促進する』施策(というかそれがわが社のコンセプトであったのだか)に立ち返り、ネットはもちろん、どんなメディアにも対応できる「コンテンツ・プロデュース業」に精進しよう。 続きを読む
広告から、コンテンツマーケティングへ!?
嫌われる広告に代わる情報伝達の手法として注目されてるのが、コンテンツマーケティング。
見込み客にとって「有益な情報」として受け入れてもらうための工夫が必要です。 続きを読む
大きな会社の小さなクルマ
図らずも、大きな企業グループ内のいちブランドとなった小っちゃな仏製PEUGEOT205ctiと伊製FIAT500。 ちなみに、PEUGEOTはPSAグループ(PSAプジョーシトロエン)、FIATはF … 続きを読む
普通の暮らし 普通の愉しみ
建築家の中村好文さんは普通の住宅普通の別荘 といった。 わたしは普通の暮らし普通の愉しみ といいたい。 午前中、愛車プーさんで朝活。自宅パスタランチ。午後、パイン材のダイニングテー … 続きを読む
オーバースペックな時代
人間の欲望を刺激するマーケティングの数々。人間の怠惰な本性を突くITプラットフォームとテクノロジー企業たち。 余分なもの、本来必要のない機能・性能・サービスに盲目的に対価を支払う時代は、もうやめにし … 続きを読む
アフターコロナのマーケティングはどう変わるのか?
コロナ禍により、零細・中小から大企業まで、ほとんどの企業が事業活動になんらかの影響を受けています。 各社なんとかこの局面を乗りきろうと必死に様々な工夫を重ねていますが、今までの「非常事態」とは全く状況が違い、対 … 続きを読む
エッセンシャルより「こだわらない」生き方?!
振り返ると、人生の2/3は「ゴミ」、残りの1/3も別の人にとっては「ゴミ」かもしれない、と思う。 というのも、緊急事態宣言のGW中、断捨離三昧で過ごしてみてわかったことは、いままで「こだわってきたコト・モノ」っ … 続きを読む
なんでもない日に、思う。
先週の3連休、姪っ子の長女の進学お祝い、あるアクシデントによる連れ合いの緊急入院、そして実家の親父の様子伺いとお袋の見舞いと、慌ただしく過ごした。 そして日曜日の夜、少し疲れて自宅で一人、ぼんやりしていたら、に … 続きを読む
昭和な「広告」×「営業」で売れるはずがない。
とにかく、メディア広告を打って、がばっと集客してモノ・サービスをアピールすれば売れるだろう、という短絡的な考え方は、昭和の高度成長期のマーケティングである。 結局、集客もできない、もちろん売れない! … 続きを読む

Recommend Promotion
次のステップを目指す中小企業様向けに、比較的低予算で展開可能なブランディングプロモーションをご提案しています。