SDGsとマーケティング


皆さん、最近「SDGs(エスディージーズ)」というワードを見かけたり、耳にしたりすることが増えたと思いませんか?

 

SDGsとは、2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals」の略で、地球上の様々な課題・問題(貧困、飢餓、テロや紛争、社会的・経済的格差、気候変動等)を背景に、このままでは地球が危ないという危機感から、これら様々な課題・問題を解決して持続的な発展を目指すために定められました。キーワードはもちろん「サスティナビリティ」です。

 

全部で17のゴールと169のターゲット(具体目標)が掲げられていますが、2030年までに達成を目指そうとする「持続可能な地球」のための世界共通の宿題といってもいいでしょう。このゴールは国連加盟193か国すべてが合意していますが、目標に対して特段規則や罰則はなく、あくまで「努力目標」となっています。

 

また、国や企業、自治体がそれぞれの立場で自由な発想でSDGsに取り組めるのはもちろん、個人でもできることがたくさんありそうです。

地球上に住む一員として、企業・団体であれ一個人であれ「自分ごと」として捉え、毎日の生活を見直すなど、ゴールに向かって社会を変えていこうとする取り組みが必要なのですが、残念ながら日本での認知はまだまだ低いようです。

 

しかし、SDGsの目標の中には、皆さん個人やお勤めの企業ですでに取り組んでいるテーマも多く含まれており、また一見関係がないようなテーマでもよくよく紐解いてみると、自社の活動に結びつけられたり、延長線上にあったりすることがあります。

なので、まずは身近なことからSDGsに取り組むのがいいと思います。

 

いま、企業のさらなる成長のためにも、このゴールに向けた取り組みを推進することが世界的な潮流となっていますが、日本の多くの企業、特に中小企業はSDGsに取り組むことにはリソースの問題もあってどちらかというと消極的なようです。

大手企業でもSDGsに対して取り組む企業が増えていますが、多くの企業ではまだCSR(Corporate  Social Responsibility = 企業の社会的責任)の一環としてSDGsを捉えている、というのが現状のようです。

 

また、一方でSDGsをビジネスチャンスとして捉え、先んじて取り組んだ企業が、環境や社会に配慮した優良企業というブランドイメージの向上にもつながったという効果も生まれているようです。

 

このように、大手企業がCSRとして取り組むものと捉えられがちなSDGsを、ビジネスとして現実的に中小企業が活用するには、どのような取り組み方法があるのでしょうか?

ピンと来た方は、まずSDGsの基本を勉強してみることをおススメします。きっと「企業の持続可能な発展」に関する何がしかのヒントがあるはずです。

 

日本の特に中小企業のSDGsへの取り組みは、まだまだ始まったばかりですので、独自の取り組みを推進してマーケティングに活用すれば、様々なステークホルダー(顧客、取引先、株主、金融機関、就活生、社員とその家族、地域社会等)から信頼感や共感、評価を得られる可能性を秘めているのは間違いないでしょう。

 

SDGsに取り組むなら、今!ですね。

 

<参考資料>

「SDGs入門」日経文庫 村上芽・渡辺珠子著